2011年(7期生入学) 自然災害の恐ろしさを知る

大阪人間科学大学 心理学科・健康心理学科 > 健康心理学科の10年 > 2011年(7期生入学) 自然災害の恐ろしさを知る

2011年(7期生入学) 自然災害の恐ろしさを知る

(掲載日:2015年03月16日)

3月11日 東日本大震災発生

 午後2時45分、仙台沖で大地震が発生しました。その瞬間、庄屋校舎A704教室では大学院修士論文発表会の真っ最中。発表中の院生がゆっくりしなるように揺れ、それが1分近く続いた頃、誰言うとなく「地震ですね。休止してニュースみましょう」となり、事務に連絡。これがあの大変な災害につながることになるとは誰も知りませんでした。1時間後津波が襲い、多くの犠牲者が出ました。
 一週間後の3月18日、BSフジ「プライム・ニュース」に山田学科長が緊急出演。こころのケアが必要になるが、チームとして連携をとりながら必要なケアを必要なときに提供すべきだと提言しました。

2011 2011年3月11日午後2時45分東日本大震災発生の瞬間。
庄屋7階で修士論文発表会の真っ最中。

 

 

  • 3月23日 健康心理学科3期生卒業
  • 4月 4日 健康心理学科7期生83名入学
  • 4月 7−8日 新入生宿泊オリエンテーション(合歓の郷)
  • 7月21〜22日日本ヒューマンケア心理学会第13回大会共催(大会長大阪市立大学石井京子教授、副会長山田冨美雄学科長)
  • 8月26日 公益社団法人日本心理学会まばたき研究会年次集会主催(大会長山田冨美雄学科長)

【学科の組織など】

  • 宮脇稔教授着任(医療に生かす心理学コース)
  • 中等学校教諭1種免許(社会)の課程を設置

2011_1庄屋公園から紅葉ごしにみる庄屋学舎

2011_2オープンキャンパス開始前

2011_3 2012年2月10日:健康心理学科卒論発表会、全員集合

関連記事

  1. 2016年度学位授与式
  2. 健康心理学科十周年に寄せて
  3. 健康心理学科について思うこと
  4. 健康心理学を学んだ学生に教壇に立ってもらいたい
  5. 健康心理学科設立10周年によせて
  6. 「クリシン」との出会い
  7. 健康心理学科の教員として
  8. 健康心理学科10周年にあたって
  9. 健康心理学科10周年にあたって
  10. 健康心理学科10年を想う